
今年の春は、夫が例年以上に花粉症がひどく、
外に出ることすらもつらそうだったので、
わたし一人で庭しごとを進めていました。

とは言うものの一人では力のいる作業はできないし、
手入れが行き届かない…。
暖かくなるにつれて雑草の勢いが増し
庭のあちこちが乱れてきたけど、
せめてリビングの窓から見える芝生エリアだけはきれいにしたいと
落ち葉掃き、雑草取り、肥料まき、水やり、
こまめな手入れを心がけてきました。
今は芝生の上にある大きなクスノキが落葉している時期で、
朝、掃き掃除をしても、
昼には落ち葉でいっぱいになり、
ため息が出てしまうこともありますが…
手入れしたあとは清々しい気分になるし、
青く茂ってきた芝生を見ていると嬉しくなります^^

今月中旬からようやく庭しごとを再開した夫。
芝生エリアを奥に広げていこうと、
地面を掘り始めました。

そして、去年の二の舞にならないよう、
芝生・TM9が売り切れる前に予約注文。
ただ、今年は作業のスタートが遅かったので、
小径の右のスペースのみ。
去年の10分の1以下の面積です。笑。
でも、少しのスペースでも、
地面が芝生に変わると庭の景色もよくなるはず!
ささやかな期待を胸に
下準備を進めていこうと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
▲
by ohisamacafe339
| 2018-04-28 23:26
| DIYで庭づくり
|
Comments(0)