工務店との打ち合わせ。
メールや電話でのやりとりを繰り返しながら,少しずつ仕様を決定していっています。

我が家の洗面台は造作でお願いしました。
手洗い器は,KAKUDAIの角形洗面器(DU-0452600000)。容量12リットル。サイズ600×380×150。
我が家の洗面台カウンターの奥行きは460とちょっと狭め。
この奥行きと水栓機器の関係で,選べる手洗い器がかなり限定されてしまいました。
その中から一番容量の大きいモノを選びました。

洗面台の水栓,こちらも同じくKAKUDAIの混合栓(184-002)。
夫が朝の身支度をするときに洗面所で髪の毛を濡らすので,水栓はシャワーヘッドが伸びるモノを希望。
でも、シャワーヘッドが伸びるタイプの水栓って種類が少ない上に、ごついデザインのモノが多く…。
その中から,価格とデザインのバランスが取れていると思うものを選びました。
もっとスッキリしたデザインのモノが好みなんですが…ここは機能性を優先。

タオルバー,KAKUDAI(250-811)。幅が360。
タオルをたたまずそのまま掛けれる大きさで,なおかつ奥行き460に収まるモノをセレクト。
主張の少ない,ごくシンプルなタオル掛けです。

色が保留になっていた床。INAXのサーモタイル ソフライムⅡ(SL-24N)の300角。
白と迷いましたが,暖かみのあるこちらの色にしました。
タイルの確認のために,リクシルの名古屋ショールームに足を運びました。
リクシルの名古屋ショールームでは,タイルの見本がたくさん置いてあるばかりではなく,サンプルタイルのレンタルや,サンプルタイルを頂くことができるのですね!
サーモタイルのサンプルを数種持ち帰って,家でチェック。
カタログで見るのと実物では違うこともあるし,また同じタイルでも自然光と照明の下では見え方が違います。
サンプルを家で確認することで,イメージが湧きやすくなり,納得して選ぶことができました。
ショールームに行けない夫や子どもたちにも確認してもらえてヨカッタです。

ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
メールや電話でのやりとりを繰り返しながら,少しずつ仕様を決定していっています。

我が家の洗面台は造作でお願いしました。
手洗い器は,KAKUDAIの角形洗面器(DU-0452600000)。容量12リットル。サイズ600×380×150。
我が家の洗面台カウンターの奥行きは460とちょっと狭め。
この奥行きと水栓機器の関係で,選べる手洗い器がかなり限定されてしまいました。
その中から一番容量の大きいモノを選びました。

洗面台の水栓,こちらも同じくKAKUDAIの混合栓(184-002)。
夫が朝の身支度をするときに洗面所で髪の毛を濡らすので,水栓はシャワーヘッドが伸びるモノを希望。
でも、シャワーヘッドが伸びるタイプの水栓って種類が少ない上に、ごついデザインのモノが多く…。
その中から,価格とデザインのバランスが取れていると思うものを選びました。
もっとスッキリしたデザインのモノが好みなんですが…ここは機能性を優先。

タオルバー,KAKUDAI(250-811)。幅が360。
タオルをたたまずそのまま掛けれる大きさで,なおかつ奥行き460に収まるモノをセレクト。
主張の少ない,ごくシンプルなタオル掛けです。

色が保留になっていた床。INAXのサーモタイル ソフライムⅡ(SL-24N)の300角。
白と迷いましたが,暖かみのあるこちらの色にしました。
タイルの確認のために,リクシルの名古屋ショールームに足を運びました。
リクシルの名古屋ショールームでは,タイルの見本がたくさん置いてあるばかりではなく,サンプルタイルのレンタルや,サンプルタイルを頂くことができるのですね!
サーモタイルのサンプルを数種持ち帰って,家でチェック。
カタログで見るのと実物では違うこともあるし,また同じタイルでも自然光と照明の下では見え方が違います。
サンプルを家で確認することで,イメージが湧きやすくなり,納得して選ぶことができました。
ショールームに行けない夫や子どもたちにも確認してもらえてヨカッタです。


ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
▲
by ohisamacafe339
| 2013-10-17 13:55
| 打ち合わせ 仕様選定
|
Comments(0)