このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 01月 08日
先月のことですが、こちらの記事の続きです。次女のコロナ発症から3日後、わたしと夫もコロナに感染していることが分かり...
2022年 11月 21日
乳がん検診に行ってきました。7年前に受けたはじめての乳がん検診の結果はカテゴリー4「がんの疑いあり 要精密検査」再...
2022年 09月 20日
実は先週、長女がコロナに感染して家族は隔離生活を送っていました。体育祭の2日後、部活の大会に行っている長女から「頭...
2022年 06月 29日
虚血性腸炎になってから3ヶ月。病院での検査では異常なしでしたが、便秘がちの人がかかりやすいと言われて思い当たること...
2022年 04月 19日
虚血性腸炎になってから3週間、延期になっていた大腸内視鏡検査を受けました!検査の2日前から消化のいい食事を取り、前...
2022年 04月 08日
虚血性腸炎になってから2週間がたちました。症状も治まり、すっかり元通りの生活に戻っています。その後の診察で医師から...
2022年 03月 25日
三連休の最終日、夕食の片付けをしていたときのことです。突然お腹が痛くなりました。その場から動けないほどの激しいお腹...
2021年 11月 27日
右足首を骨折してから1年経ちました。去年の今ごろは真っ赤に色づいた庭のもみじを近くで見たいのに、地面が凸凹で怖くて...
2021年 05月 14日
右足首の剥離骨折&靭帯損傷から半年がたちました。▼前回の記事はこちら▼骨折してはじめの診察では「全治6週間」と言わ...
2021年 01月 30日
去年の秋に右足首を骨折しました。眠れないほどの痛みが続き、大好きなガーデニングができなくなり、通院以外は家にこもり...
2021年 01月 08日
右足首の剥離骨折&靱帯損傷から2ヶ月がたちました。▼前回の記事はこちら▼松葉杖を返してから2週間、できることがどん...
2020年 12月 22日
右足首の剥離骨折&靱帯損傷から1ヶ月半がたちました。▼前回の記事はこちら▼始めの1ヶ月は右足を床につけないようにし...
2020年 12月 08日
右足首の剥離骨折&靱帯損傷から1ヶ月がたちました。まだくるぶし周辺の腫れているところは、緊張しているような、筋肉が...
2020年 12月 06日
右足首を骨折してからの家事について、今回は掃除編です。▼関連の記事はこちら▼【骨折療養中の家事の回し方 料理編】【...
2020年 12月 03日
右足首を骨折してからの家事について、今回は洗濯編です。▼関連の記事はこちら▼わが家は乾燥機はありません。洗濯物はハ...
2020年 12月 01日
右足首を骨折してから3週間がたちました。ギプスをはめてからは家事を再開、無理のないペースで少しずつ動いています。立...
2020年 11月 19日
ギプスをはめてからしばらくの間、足の痛みと腫れに苦しみました。一旦は腫れがひいたのにギプスをはめた翌日、つま先から...
2020年 11月 14日
松葉杖生活になり、まずはじめに困ったのが、モノを持ちながら移動ができないこと。松葉杖で両手がふさがってしまうので、...
2020年 11月 12日
右足の剥離骨折と靱帯損傷と診断されてから3日後。少し足の腫れがひいてきたタイミングでギプスを作りました。ギプス=白...
2020年 11月 11日
やってしまいました…。記事のタイトルに書いてある通り、右足を剥離骨折してしまいました。土曜日の夜、長女と2人でおや...
子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。
インスタグラムはじめました 今更ながらインスラグラム...
低木と宿根草の植栽スペース 2020.. 7月に入り、2020年下...
洗濯槽の掃除をラクにする100均アイテム 数ヶ月に一度のペースで酸...
ニトリの首をしっかり支える枕を使って.. 日に日に秋が深まってきま...
今年から育てているバラ(シャリマー・.. 難しそうだからと敬遠して...