このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 04月 28日
キッチンの収納の見直しをしました。■BEFORE造り付けオープン棚の収納は無印良品のラタン長方形バスケットで統一し...
2021年 01月 23日
キッチンの奥をちょっとだけ模様替え。トースターの上にある木製の棚を替えました。こちらを使います。無印良品の「壁に付...
2021年 01月 12日
カレンダーや子どものおたよりはキッチンの壁に掛けています。ここはダイニングやリビングからは死角になっているけど、冷...
2020年 09月 06日
冷蔵庫を開けたとき、ドアポケットにある調味料がズレたり傾いたり…そんなプチストレスを100均アイテムが解決してくれ...
2019年 11月 30日
今月からちょっとずつ進めている大掃除。この日はキッチン本体の掃除をしました。わが家のキッチン本体は2550のⅠ型。...
2019年 03月 14日
キッチンにある飾り棚をちょこっと模様替えしました。この冬はあたたかみのある白が気になり、白のドライフラワーを中心に...
2018年 11月 26日
三連休が終わりましたね。わたしは体調を崩してしまい、最低限の家事だけすませて、ゆっくり休ませてもらいました。まだ本...
2018年 11月 22日
先日キッチン本体の大掃除をしました。間違いなく今が一年でいちばんきれいな状態です^^わが家のキッチン本体は2550...
2018年 11月 20日
11月から少しずつ進めている大掃除。先日はキッチン本体を掃除しました。▼関連の記事はコチラ▼引き出しのなかに入って...
2018年 09月 27日
久しぶりにキッチンの収納を見直しました。BEFORE造りつけ収納・左側の扉のなかに、食器やカトラリーを収納していま...
2018年 04月 19日
今月から始まった長男のお弁当作り。▼関連の記事はこちら▼【お弁当生活スタート!高校生男子のお弁当箱選び 】お弁当箱...
2018年 02月 13日
キッチンの排水溝の流れが悪くなってきたので、大掃除をしました。普段の掃除は、夕食の片づけのついでにしています。排水...
2017年 12月 31日
今年も残すところあとわずかですね。年末は家族総出で大掃除。ソファやベッドの下などの家具の移動が必要なところは休みに...
2017年 08月 15日
よく使うキッチンツールは食洗機とガスコンロの間の引き出しにしまっています。中はもともとついていた仕切りをそのまま使...
2017年 05月 31日
食中毒が増える梅雨を前に、冷蔵庫の掃除をしました。棚や収納用品は取り外して洗い、庫内は水拭きしたあとアルコールスプ...
2017年 05月 09日
わたしも夫もコーヒーが大好き。一日に何杯もコーヒーを飲んでいます。わが家のコーヒーグッズは、コーヒーメーカーの下に...
2017年 02月 10日
エキサイトブログ編集部によるエキサイトブログのくらしのための知恵まとめノート 「暮らしノート」すぐに取り入れられそ...
2017年 02月 05日
壊れたトースターを片付けたら、見慣れたキッチンがちょっと新鮮に、カウンターが広々と感じます。今は新しいトースターを...
2016年 12月 16日
先日、職場の棚卸が終わりました。毎回直前までバタバタになってしまうという反省をいかそうと、今年は先取りで準備を進め...
2016年 12月 04日
週末は、冷蔵庫の掃除をしました。わが家の冷蔵庫は、冷蔵室と野菜室と冷凍室×2の4つのスペースに分かれています。食材...
子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。
障がいのある中3次女の悪魔のようないたず.. 今年の春、車を買い替...
8年目のイペ材ウッドデッキ 今のお家に住み始めて...
夏の庭しごと 庭に咲いた低木と宿根草の花 気がつくと7月の終わ...
洗濯槽の掃除をラクにする100均アイテム 数ヶ月に一度のペース...
低木と宿根草の植栽スペース 2020年前.. 7月に入り、2020...