パシーマの敷パットシーツで冬を越せるか?試してみました
2023年 02月 13日

パシーマの敷パットシーツを使うようになって8ヶ月。
・さらさら・ふわふわで肌触りがいい
・ボックスシーツの上に敷くだけで、つけ外しが簡単
・乾きが早い(冬の室内干しでも夕方には乾く)
とっても快適に使っています◎

ただ、これはもともとは更年期の汗対策に購入したもの。
気温が低くなるとともにホットフラッシュは落ち着いてきたし、
冷え性のわたしには寒いだろうと
冬はこれまで使っていたマイクロファイバーのボックスシーツを使うつもりでいました。
ところが、ずっとパシーマを愛用している弟から
「あったかくって快適だよ!」
冬も使うことをすすめられ、
冷え性のわたしには寒いだろうと
冬はこれまで使っていたマイクロファイバーのボックスシーツを使うつもりでいました。
ところが、ずっとパシーマを愛用している弟から
「あったかくって快適だよ!」
冬も使うことをすすめられ、
・パシーマの敷パッドシーツ
・無印のあたたかファイバー厚手毛布
・掛布団+リネンの掛け布団カバー
この組み合わせでこの冬を越せるか?実験してみることにしました^^

わが家は冬でも寝室で暖房を使うことはなく、
寒いときは寝る前に15分ほど布団乾燥機であたためてからベッドに入っています。
一年で最も寒い1月後半で
朝起きたときの寝室の温度は5~6℃くらい。

わが家は冬でも寝室で暖房を使うことはなく、
寒いときは寝る前に15分ほど布団乾燥機であたためてからベッドに入っています。
一年で最も寒い1月後半で
朝起きたときの寝室の温度は5~6℃くらい。
わたしは次女と同じベッドで寝ていて
1月でも寒さで目覚めることはなかったです。
1月でも寒さで目覚めることはなかったです。
一人で寝ている夫は雪が積もったときは目が覚めたけど、
あったかインナーに替えてからは全然大丈夫だったそう。
あったかインナーに替えてからは全然大丈夫だったそう。
次女は冬でもときどき布団を蹴っていたのに、
今年はほとんどありません。
今年はほとんどありません。
通気性のいいパシーマだと蒸れがないからだと思っています。
結局マイクロファイバーのボックスシーツの出番はないまま
結局マイクロファイバーのボックスシーツの出番はないまま
パシーマの敷パットシーツで春を迎えそうです。
夏だけでなく冬も快適に眠れる寝具ってありがたい。
これからは通年パシーマの敷ケットを使っていくつもりです^^
夏だけでなく冬も快適に眠れる寝具ってありがたい。
これからは通年パシーマの敷ケットを使っていくつもりです^^

by ohisamacafe339
| 2023-02-13 21:56
| 季節の道具
|
Comments(0)