人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬のはじめのペレニアルガーデン

冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_15314591.jpg


12月に入ってから日中も寒くなってきました。


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_15322231.jpg


春から秋まで庭を彩ってくれていた花壇の植物たち。
落葉樹は葉を落とし、宿根草は地上部が枯れつつあります。


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_15355564.jpg


左上から時計回りに

 ・清澄シラヤマギク
 ・ペラルゴニウム シドイデス
 ・エキナセア バージン
 ・千日小坊(センニチコボウ)

秋に花を咲かせた宿根草もそろそろ見納め。
千日小坊は耐寒温度が5℃、
今週中ごろから最低気温が5℃を下回る日が増えそうなので、
地際近くまで刈り込んで、株元を堆肥でおおう冬越し対策をしていきます。


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_21431569.jpg


冬の寂しい花壇の中でひときわ目をひくのがヤツデの花。
球状の白い花は不思議な形をしています。


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_21434240.jpg


こちらは3年前から育てている班入りのヤツデ スパイダーウェブ
株が若いうちは葉に班が入ったり入らなかったりするそうですが、
成熟してくると安定して班が入るようになるそう。

今年はじめて花を咲かせました~◎
花はヤツデと全く同じに見えます^^


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_15372830.jpg


クリスマスローズたちもどんどん新しい葉がでてきて、
クリスマスローズニゲルはいち早く開花!

寒くても健気に咲いている姿がかわいくてたまらない…。
冬は花を長く楽しめるのがいいですね^^


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_21441771.jpg


11月に紅葉を楽しませてくれたモミジの葉も落ちてしまいました。


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_15391045.jpg


花壇の中で一番最後に落葉するのがサクランボ。


冬のはじめのペレニアルガーデン_c0293787_15404357.jpg


サクランボの葉がすべて落ちたら、
立ち枯れたままになっている宿根草たちをカットして、
冬の一番大きな庭しごと・バーグ堆肥のマルチング作業に入るつもりです。

サクランボの落葉次第だけど…
なんとか年内に終わらせて、
お正月はあったかい部屋の中でのんびりと庭を眺めたいです^^


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。



by ohisamacafe339 | 2022-12-12 22:18 |   宿根草・低木・一年草 | Comments(0)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30