人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選

暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_21514381.jpg


宿根草メインの花壇を作るようになって5年。

年々開墾して花壇のスペースを拡げ
これまでにいろいろな品種の宿根草を育ててきました。

わたしが住んでいる愛知県の平野部は
夏はとても蒸し暑く、冬は山からの冷たいおろし風が吹きつける
植物にはかなりハードな環境。

そして、わが家の花壇は
周りに大きな木々があるので日当たりがよくありません。
考えて植えてみたものの
環境が合わなくて枯らしてしまった宿根草は数え切れないほどあります…。

一方で、暑さ寒さをものともせずに元気に育っている宿根草も。
そんな中から特に手がかからないオススメの宿根草を5つ紹介します^^



暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22020967.jpg


■アジュガ チョコレートチップ

アジュガの中ではブロンズ葉のチョコレートチップがすくすくと育っています。
葉が密なので雑草が生えにくくなり、グランドカバーにピッタリ!
生育は早すぎないので管理がしやすいです。


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22065037.jpg


4月に一斉に咲く青い花は見ごたえがあります◎


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22081936.jpg


■丁字草(チョウジソウ)

草丈50センチとほどよい高さで、まっすぐに立つ草姿がきれいな丁字草。
暑さ寒さに強く、半日陰でも日陰でも病気になることもなく
年々少しずつ大きくなっています。


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22112687.jpg


春には水色の星型の花を咲かせます。
和にも洋にも合い、ほかの植物ともバランスが取りやすいので、
庭のあちこちに植えています。


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22133020.jpg


■カレックス ジェネキー

グラスが大好きで、半日陰でも育てられそうなグラスをいろいろ試しています。
一番順調に生育しているのがカレックス ジェネキー。
日向向きだけど、耐陰性があり半日陰でも丈夫に育っています。


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22171765.jpg


■ユーパトリウム チョコレート

ブロンズの葉のユーパトリウム チョコレート、特に春は葉の色がきれいです。
夏の日差しが強いところ、夏に日陰になるところで育てていますが、
どちらも葉が傷むことなく大きくなります。

そのままにしておくと草丈が高く倒れやすくなるので、
毎年、梅雨入り前に膝下ぐらいに切り戻し。


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22212923.jpg


秋になると腰丈ぐらいの高さで花が一斉に咲きます。
白いミストフラワーはとってもかわいいです^^


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22230539.jpg


■ギボウシ(ホスタ) ソースイート

ローメンテナンスの庭に欠かせない宿根草といえばギボウシ。
うちの花壇では特にソースイートの生育が順調、
中小型種ですが株幅1メートルと大きく育っています。

秋になると少し葉が傷むものの、
春から秋の終わりごろまできれいな草姿をキープしています。


暖地の半日陰でも丈夫に育つオススメの宿根草5選_c0293787_22252595.jpg


カラーリーフとして植えましたが、
8月に咲く白い花も凛としていてきれい。
ほとんど放任に育てられるありがたい宿根草で重宝しています^^


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ  
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。



by ohisamacafe339 | 2022-10-12 21:45 |   宿根草・低木・一年草 | Comments(0)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31