夏休みのスタート!ますはじめにやったこと
2022年 07月 22日

中3次女は昨日から、
高2長女は今日から夏休みがスタートしました!
今月は子どもたちが次々に体調を崩していたうえに
部活の大会や雨で学校への送迎が増えて、
ズルズルと生活リズムが乱れがちになっていましたが、
夏休みは送迎の回数がグッと減るので立て直していきたいと思っています。
今月は子どもたちが次々に体調を崩していたうえに
部活の大会や雨で学校への送迎が増えて、
ズルズルと生活リズムが乱れがちになっていましたが、
夏休みは送迎の回数がグッと減るので立て直していきたいと思っています。
予定がわかった時点でファミリーカレンダーにどんどん予定を書き込み、
家族の誰が見てもスケジュールが分かるようにしておきます。
家族の誰が見てもスケジュールが分かるようにしておきます。
家族それぞれがスマホアプリでスケジュール管理をしているので
共有しようと提案したのですが、長男も長女も嫌がり…。笑
家族で共有するスケジュールはこれまで通りカレンダーに書くことにしました。
紙に書いたほうが記憶に残りやすくてやっぱりいいかも◎
共有しようと提案したのですが、長男も長女も嫌がり…。笑
家族で共有するスケジュールはこれまで通りカレンダーに書くことにしました。
紙に書いたほうが記憶に残りやすくてやっぱりいいかも◎
☑学用品の整理
1学期に使った学用品をまとめてチェックして、足りないものをピックアップ。
買い物リストに書いておきます。
買い物リストに書いておきます。
また、夏休み中に使わないものはまとめて収納ボックスの中にしまい、
使うものだけ出しやすいところに置いておきます。
次女は今もわたしが一緒にやっていますが、
長女は慣れた様子で夏休みに使わないものを押入れに突っ込んでいました。笑。
使うものだけ出しやすいところに置いておきます。
次女は今もわたしが一緒にやっていますが、
長女は慣れた様子で夏休みに使わないものを押入れに突っ込んでいました。笑。
☑制服のクリーニング
いつもは家で洗濯している制服も
長期休みに入ったタイミングでクリーニングに出して、
まとめてワードローブの中にしまっています。
いつもは家で洗濯している制服も
長期休みに入ったタイミングでクリーニングに出して、
まとめてワードローブの中にしまっています。
夏休みの始めにすべて終わらせておくと気持ちがラクになり、
うまく回っていきそうな感じがするし、
いいスタートがきれたと満足感も味わえます^^
うまく回っていきそうな感じがするし、
いいスタートがきれたと満足感も味わえます^^
早速お昼ごはんをどうしよう~と悩んでいますが、
夏休みを満喫していこうと思います!
夏休みを満喫していこうと思います!
by ohisamacafe339
| 2022-07-22 20:54
| 時間の使い方
|
Comments(0)