コロナ禍の学校生活 大学生の長男編
2022年 05月 29日

コロナによるマスク生活になってから2年が過ぎました。
この4月で大学2年生になった長男。
1年生のときは対面授業は14コマ中2コマのみ。
1年生のときは対面授業は14コマ中2コマのみ。
週2回は1コマの対面授業のためにPCを持って大学に行き、
あとの授業は空き教室でオンライン授業を受けていました。
オンライン授業のときは別の授業を受けている人が周りに何人もいたので、
授業中に発言を求められてもしゃべりにくいし、
周りの声が聴こえてくると気になってしまい落ち着かなかったそうです。
大学で新しい友だちができ、サークルにも入ったけれど、
あとの授業は空き教室でオンライン授業を受けていました。
オンライン授業のときは別の授業を受けている人が周りに何人もいたので、
授業中に発言を求められてもしゃべりにくいし、
周りの声が聴こえてくると気になってしまい落ち着かなかったそうです。
大学で新しい友だちができ、サークルにも入ったけれど、
大学祭の実行委員会に入ったのに大学祭は中止、
緊急事態宣言中はサークル活動が禁止になり思うように活動ができずと
昨年度は何かと制限の多い大学生活だったようです。
昨年度は何かと制限の多い大学生活だったようです。
今年度からは週5回大学に行っています!
これまで家でオンライン授業を受ける日は、
長男のお昼ごはんのことを考えなければならなかったし、
うっかり大きな声で呼んだり、掃除機をかけてしまって
家の中にいるのに長男から「静かにして!」とLINEが入るし…
これまで家でオンライン授業を受ける日は、
長男のお昼ごはんのことを考えなければならなかったし、
うっかり大きな声で呼んだり、掃除機をかけてしまって
家の中にいるのに長男から「静かにして!」とLINEが入るし…
何かと気を使うことが多かっただけに、
ようやく長男が毎日大学に行くようになって気持ちがラクになりました~。
大学のあとはサークルかバイトか友達の家へ。
3年ぶりに開催される大学祭のサークルブースの準備をしたり、
専攻している教室の夏休みの合宿代を稼ぐためにバイトに行ったり、
一人暮らしの友達の家でご飯を食べたりゲームをしているそう。
「朝早く学校行くのも、満員電車に乗るのもめんどくさい…」
ブツブツ言いながらも、
帰宅すると楽しそうにその日の出来事を話してくれる日が増え、
昨年度よりも大学生活を楽しんでいるようです◎
大学生の4年間は長いようであっという間。
親としては家でオンライン授業よりもやっぱり大学に通ってほしい。
3年ぶりに開催される大学祭のサークルブースの準備をしたり、
専攻している教室の夏休みの合宿代を稼ぐためにバイトに行ったり、
一人暮らしの友達の家でご飯を食べたりゲームをしているそう。
「朝早く学校行くのも、満員電車に乗るのもめんどくさい…」
ブツブツ言いながらも、
帰宅すると楽しそうにその日の出来事を話してくれる日が増え、
昨年度よりも大学生活を楽しんでいるようです◎
大学生の4年間は長いようであっという間。
親としては家でオンライン授業よりもやっぱり大学に通ってほしい。
コロナの制限なく充実した学生生活を送れることを願っています^^
by ohisamacafe339
| 2022-05-29 22:19
| 自分と家族のこと
|
Comments(0)