無印良品のファイルボックスでキッチン収納の見直し
2022年 04月 28日

キッチンの収納の見直しをしました。

■BEFORE
造り付けオープン棚の収納は無印良品のラタン長方形バスケットで統一していました。
ラタンバスケットはとっても丈夫で、質感も気に入っているのですが、
床に直置きしている2つにカビが生えてしまいました(T_T)
お茶を飲んだり、食材を出したり入れたりするところでもあるし、
最下段なので湿気も汚れもつきやすいのですよね…。

そこで試しに野菜が入っていたバスケットを
無印良品のファイルボックスに替えてみました。
ファイルボックス用キャスターがつけれるフタとキャスターを組み合わせています。

■AFTER
もともと置いてあった琺瑯ストッカーをレンジの下に移動させて、
最下段をファイルボックスでそろえました。
キャスターがついているから取り出すときもスムーズ、
汚れたら水洗いができるし、カビが生える心配もありません◎
汚れたら水洗いができるし、カビが生える心配もありません◎
よく取り出すところなのでヒビ割れが心配でしたが、
キャスターがついた状態で引き出すのであれば大丈夫そうです。
キャスターがついた状態で引き出すのであれば大丈夫そうです。
子どもたちが小さいときや家を建て替えたばかりのころは
ライフスタイルの変化に合わせてちょこちょこ収納を替えていましたが、
ライフスタイルの変化に合わせてちょこちょこ収納を替えていましたが、
このごろは収納から遠ざかっていて、
収納を見直したほうがいいのに面倒だからとそのまま放置しているところもチラホラ…。笑
収納を見直したほうがいいのに面倒だからとそのまま放置しているところもチラホラ…。笑
久しぶりにキッチン収納の改善をしてモヤモヤがスッキリ!
プチストレスが解消されて、暮らしがちょっとラクになりました^^
by ohisamacafe339
| 2022-04-28 21:54
|
Comments(0)