バラの冬のお手入れ 木酢液で消毒
2022年 01月 27日

わが家でたったひとつのバラ・ニューサ。
去年の春に購入して、秋に地植え、はじめての冬を迎えています。
はじめてバラ栽培はところどころ葉を虫に食べられることはあったけど、
病気や大きな害虫被害にあうことなく元気に育っています◎
今週は最高気温が10℃以上の日が続いているので、
久しぶりに庭に出てバラのお手入れをしました。
木酢液でバラの消毒をします。
今使っている木酢液は、木紅木さんの「キクノール」。
これまでどんな木酢液がいいのか分からずに
なんとなく近くのホームセンターで売っている木酢液を使っていたのですが、
カーメン君ガーデンチャンネルで木紅木さんの動画を見て
今使っている木酢液は、木紅木さんの「キクノール」。
これまでどんな木酢液がいいのか分からずに
なんとなく近くのホームセンターで売っている木酢液を使っていたのですが、
カーメン君ガーデンチャンネルで木紅木さんの動画を見て
信頼できるメーカーさんだと分かり試しているところです。
冬の寒い時期に1回だけキクノール30~50倍液で消毒するといいそう。
木酢液なので、少量でも燻製のような香りがすごい^^
木酢液なので、少量でも燻製のような香りがすごい^^
消毒の前に枯れた枝を切り、
古い葉をむしり取っておきました。
他の落葉樹はまだ眠っているのに、
なぜかバラだけが新しい芽が次々に出ています。
ほかの植物にかからないように気をつけながら
株全体と株元にたっぷりとスプレーします。
株全体と株元にたっぷりとスプレーします。
消毒完了!
あとは週に1回、もっと薄い希釈でキクノールを散布しながら
様子を見ようと思います。
久しぶりの庭仕事は風もなくポカポカと暖かくて気持ちよかった!
春が待ち遠しいです^^
あとは週に1回、もっと薄い希釈でキクノールを散布しながら
様子を見ようと思います。
久しぶりの庭仕事は風もなくポカポカと暖かくて気持ちよかった!
春が待ち遠しいです^^
by ohisamacafe339
| 2022-01-27 17:23
| 庭のお手入れ
|
Comments(0)