
先日剪定したビワの葉っぱでビワの葉エキスを作りました。
ビワの葉エキスとはビワの葉を焼酎に漬け込んだもの。
薄めて飲んだり、湿布や化粧水、入浴剤など
いろんな用途で使うことができます◎
ビワの葉には鎮痛作用や殺菌作用があると言われていて、
次女を妊娠中に親知らずを抜いたとき、
痛み止め薬も効かないくらい痛かったのに、
ビワの葉エキスで湿布したらかなり痛みがやわらいだ記憶があります。

まずはビワの生葉を洗います。

ビワの葉裏はうぶ毛のようなものがいっぱいなので、
タワシでこすって落とします。

葉の左がこする前、右がこすった後。
軽くこすっただけで簡単に取れますが、
うぶ毛の量が多くて排水溝がすぐに詰まりました^^

洗ったビワの葉を乾かして…

数cmの大きさにカットして…

ビワの葉が浸かるぐらいまで35度以上の焼酎を注ぎました。
3ヶ月ほどたつと茶色の液体になり完成します。
エキスが出来上がるころは新しい年…月日が経つのは早いです!
さらにビワの葉でお茶を作ろうと乾燥させているところ。
こちらも出来上がったら記事にしようと思います^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。