インテリアグリーン・ウンベラータの植え替え
2021年 08月 23日

今年6月に小さいウンベラータの植え替えをしました。
大きいほうは来年に植え替えるつもりだったのですが、
成長が早く、ぐんぐん伸びてきてしまったので、
暑いうちに植え替えることにしました。

わが家に来て6年目になるウンベラータ、
天井まで届きそうな勢いで伸びてきて高さ2メートルほどに。
植え替えの前に半分ほどの高さにバッサリと剪定しました。
はじめてウンベラータを剪定したときは
失敗しないように剪定後の樹形をイメージしながら慎重に丁寧に作業していたのに、
慣れた今では判断が早くなり、迷いなく大胆に切るように。笑。
時間がたてばそれなりに形がまとまってきます。

剪定のときに気をつけているのが、
ウンベラータの切り口から出てくる白い樹液。
ネバネバして手やつくと洗ってもなかなか取れないし、
皮膚がかぶれることがあるので、
時間がたてばそれなりに形がまとまってきます。

剪定のときに気をつけているのが、
ウンベラータの切り口から出てくる白い樹液。
ネバネバして手やつくと洗ってもなかなか取れないし、
皮膚がかぶれることがあるので、
手袋をして、新聞紙を敷いて床が汚れないようにしています。

鉢から抜いて根の状態をチェック、
腐ったり傷んだ根もなく一安心◎
古い土を取り除きながら根をほぐし、伸びすぎた根をカットしました。

植木鉢はこれまでと同じものを使います。
底面給水型プランター「レチューザ」のラウンド21は、
受け皿が不要で、水やりのタイミングが分かりやすい。
夏でも水やりは10日~2週間に1回でよく、管理がラクな植木鉢です。
セットした鉢にレチューザ専用のクレイを入れて、
ウンベラータを置いて土を入れたあとバーグチップを戻しました。


植え替え後の水やりに欠かせないのがメネデール。
発根を促してくれる植物活力素で、100倍に薄めて水やりをしました。
ちょっと値段が高いけど、植物の生育が良くなるのが分かるので、
植え替えのときだけでなく苗や球根の植え付けのときにも使っています◎

by ohisamacafe339
| 2021-08-23 22:16
| リビング ダイニング
|
Comments(0)