10日間続いた次女の微熱と原因
2021年 02月 13日

特別支援学校の中学部に通う次女。
去年の夏に腎臓の病気で入院しましたが、
それ以降は体調を崩すことなく元気に過ごしていました。
ところが1月末、
いつものように朝起きてから体温を測ると37.3度…。
発熱以外の症状なく、食欲もあり、機嫌は悪くない。
痛いところもなさそうで、見た目は熱がないときと様子は変わりません。
「疲れがでたのかも。少し休めばすぐに良くなるだろう」
学校を休ませて様子を見ることにしました。
3日後、ずっと37度台前半の微熱が続き、
かかりつけのお医者さんで血圧と尿検査と血液検査をするものの異常なし。
1週間後、まだ37度台前半の微熱が続いていたので、
もう一度かかりつけのお医者さんへ。
念のためコロナの抗原検査をしてもらうものの結果は陰性。
お医者さんには
「微熱は病気によるものではなく、成長期かホルモンに関係しているかもしれない」
と言われ、もうしばらく様子を見ることになりました。
当の本人は痛いところやしんどいこともなく、
むしろ学校を休めてご機嫌だったのですが…
わたしは原因がわからずだんだんと心配になってきて、
微熱があっては学校に連れて行くこともできないし、
モヤモヤしたまま時間が過ぎていきました。

11日後、ようやく平熱に戻りました~!
熱が出始めたときは気にしていなかったものの、
10日間も続くと、大きな病気だったらどうしよう?
また入院することになったらどうしよう?
いろんな不安が頭をよぎるようになり…
体温計の”36.5度”を見た瞬間
「やっと下がった~!!」
ホッと胸をなでおろしました。
生理が始まったとたん、熱が下がったので、
微熱はおそらく月経前症候群(PMS)よるものだと思います。
お医者さんの見立て通りとはいえ、こんなにも微熱が続くとは…。
さらに2日家で様子を見て熱が上がることもなかったので、
先日、約2週間ぶりに登校。
原因もわかったことだし、安心して学校に送り出せました^^
わが家には長男と長女の受験生が二人、
しかもこの10日の間に長女の私立高校の入試があり、
気が気ではなかったのですが、
何事もなくすんで本当によかった!
健康が一番ですね。
元気に登校してくれることはありがたいです^^


最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
子供の不調は本当に心配ですよね。
私も娘が一度、大きな病気をしてからは、不調を感じると不安になってしまいます。いつのまにか、元気なことが日常になってしまいますが、とても有難いことですね☺️
私も娘が一度、大きな病気をしてからは、不調を感じると不安になってしまいます。いつのまにか、元気なことが日常になってしまいますが、とても有難いことですね☺️
Charlie-oneさんへ
Charlie-oneさんの娘も大きな病気を経験されているのですね。次女も生まれた直後に大きな病気になり、障害が残っています。体調を崩すと毎回心配になります。
普段は忘れがちなのですが、元気に過ごせることって本当にありがたいですね。つくづく健康が大事だと思います^ ^
Charlie-oneさんの娘も大きな病気を経験されているのですね。次女も生まれた直後に大きな病気になり、障害が残っています。体調を崩すと毎回心配になります。
普段は忘れがちなのですが、元気に過ごせることって本当にありがたいですね。つくづく健康が大事だと思います^ ^
by ohisamacafe339
| 2021-02-13 17:48
| 障がいのある次女のこと
|
Comments(2)