気分が沈みがち、そんなときもある
2020年 06月 23日

梅雨の中休み、外では気持ちのいい青空が広がっていましたが、
ここのところ気分が沈みがちです。
・学校再開と同時にやることが一気に増えた
・実父が転倒して歩けなくなり、突然の介護が始まった
・妊娠中の妹の体調不良(←今は無事に回復)
・一人暮らしをしている叔父の入院
5月末に学校が再開してから1ヶ月の間にいろんなことが起こりました。
こうして書いてみるとよく分かります…。
体と心のバランスを崩さないように気をつけていたつもりですが、
だんだん疲れが溜まってきたようです。
気がつくと、ため息が増えていました。
こんなときは首と肩に力が入っていて前屈みの姿勢になりがち。
お風呂上がりのストレッチで首と肩の筋肉をゆるめます。
体がゆるむと、心もちょっとラクになります。

そして、無理に気持ちを上げようとはしない。
疲れたり、沈んだりする気持ちを味わいながら、
目の前のことを淡々とこなしていきます。
すると、だんだん気持ちが落ち着いていきます。
この日はエアプランツのソーキングをしました。
ソーキング後のみずみずしいエアープランツはすごく気持ちいい。
疲れているときほど、植物に触れたときの癒し効果を感じます。
人生山あり谷ありとは言いますが、
いろんなことが一気に重なることもありますね。
気持ちの整理ができるまでにはもう少し時間がかかりそうですが、
周りの助けを借りて、ときには休んで、やることをやっていこうと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
こんばんは
気持ちを無理にあげないで目の前のことを淡々とこなす
よく分かります
私も最近は暮らしは積み重ねと心で唱えて家事をしております
どうぞご無理なさらず
乗り切って下さい
気持ちを無理にあげないで目の前のことを淡々とこなす
よく分かります
私も最近は暮らしは積み重ねと心で唱えて家事をしております
どうぞご無理なさらず
乗り切って下さい
atelier-miさんへ
こんにちは。
暮らしは積み重ね、本当にその通りですね。
いろんな出来事が重なっていますが、日々の暮らしのベースとなるお家が支えてくれているような気がします。
がんばるところと気を抜くところのバランスを取って乗り越えていけたらと思います^^
こんにちは。
暮らしは積み重ね、本当にその通りですね。
いろんな出来事が重なっていますが、日々の暮らしのベースとなるお家が支えてくれているような気がします。
がんばるところと気を抜くところのバランスを取って乗り越えていけたらと思います^^
by ohisamacafe339
| 2020-06-23 17:58
| 自分と家族のこと
|
Comments(2)