冬の庭しごと 落葉樹の剪定と宿根草の様子
2020年 02月 03日

あたたかく風のないときは
外に出て庭しごとをしています。

落葉樹の剪定をしました。
植栽スペースにあるサクランボの木は
11年前に長男の小学校入学の記念に植えました。
植えたときは高さ50㎝ぐらいの小さな苗木だったのに、
ずいぶんと大きくなりました^^
毎年冬に剪定していますが、
剪定が甘いと枝が混み合ってきて毛虫が発生することも。
今回は、脚立にのぼっても届かないくらい背が高くなってきたので
思い切って太い幹をバッサリと剪定。
このBEFORE→AFTERの写真では分かりにくいですが、
かなりスッキリとしました。

植栽スペースでは低木や宿根草のお手入れをしたり、
草抜きや落ち葉拾いをしています。
この季節は何も変わらないように見えますが、
お手入れをすると植物の小さな変化に気づきます。

水仙・タリアは1月中旬ごろに芽が出はじめ、
今は高さ3~5㎝ほどに。
ゆっくりゆっくりと成長しています。

落葉していたアルテミシア ルドビシアナは
株元から芽が出てきました!

天人草 ゴールデン エンジェルの芽も発見!

丁字草も株元から小さな芽が出ていました◎

植栽スペースの中で唯一花が咲いているクリスマスローズ。
さみしい冬の庭をちょっと華やかにしてくれています。
白くて可憐な花がかわいい~♪
この子は夏の暑さで弱ってしまい、
2年前にもっと涼しいところに植えかえました。
去年は株が小さかったけれど、
今年はより多くつぼみをつけていて、
もっと大きくなることを期待しています^^
明日は立春、暦の上では春になりますね!
まだ寒い日が続きそうですが、
庭で作業をしていると少しずつ春が近づいているのを感じます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。

落葉樹の剪定をしました。
植栽スペースにあるサクランボの木は
11年前に長男の小学校入学の記念に植えました。
植えたときは高さ50㎝ぐらいの小さな苗木だったのに、
ずいぶんと大きくなりました^^
毎年冬に剪定していますが、
剪定が甘いと枝が混み合ってきて毛虫が発生することも。
今回は、脚立にのぼっても届かないくらい背が高くなってきたので
思い切って太い幹をバッサリと剪定。
このBEFORE→AFTERの写真では分かりにくいですが、
かなりスッキリとしました。

植栽スペースでは低木や宿根草のお手入れをしたり、
草抜きや落ち葉拾いをしています。
この季節は何も変わらないように見えますが、
お手入れをすると植物の小さな変化に気づきます。

水仙・タリアは1月中旬ごろに芽が出はじめ、
今は高さ3~5㎝ほどに。
ゆっくりゆっくりと成長しています。

落葉していたアルテミシア ルドビシアナは
株元から芽が出てきました!

天人草 ゴールデン エンジェルの芽も発見!

丁字草も株元から小さな芽が出ていました◎

植栽スペースの中で唯一花が咲いているクリスマスローズ。
さみしい冬の庭をちょっと華やかにしてくれています。
白くて可憐な花がかわいい~♪
この子は夏の暑さで弱ってしまい、
2年前にもっと涼しいところに植えかえました。
去年は株が小さかったけれど、
今年はより多くつぼみをつけていて、
もっと大きくなることを期待しています^^
明日は立春、暦の上では春になりますね!
まだ寒い日が続きそうですが、
庭で作業をしていると少しずつ春が近づいているのを感じます。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
クリスマスローズ、綺麗に咲きましたね。
我が家はまだまだ・・・。
大好きなお花です。
サクランボの剪定も済んでお花たちも順調に育って
春を待っていますね。
沢山のお花たちを拝見するのを楽しみにしています^^
我が家はまだまだ・・・。
大好きなお花です。
サクランボの剪定も済んでお花たちも順調に育って
春を待っていますね。
沢山のお花たちを拝見するのを楽しみにしています^^
seniorayameさんへ
こんばんは☆
クリスマスローズは素敵ですよね。
もっと上手に育てれるようになりたいと思っています^^
植物も少しずつ芽が出てきて、これからますます庭に出るのが楽しみになりそうです。
春はワクワクしますね!
こんばんは☆
クリスマスローズは素敵ですよね。
もっと上手に育てれるようになりたいと思っています^^
植物も少しずつ芽が出てきて、これからますます庭に出るのが楽しみになりそうです。
春はワクワクしますね!
by ohisamacafe339
| 2020-02-03 21:47
| 庭のお手入れ
|
Comments(2)