突然、長女がお手伝いをやり始めた理由
2019年 10月 23日

先週末から突然、中2の長女が家中を掃除するようになりました。
きっかけは大好きなアイドルのライブチケットが当たったこと。
チケット代は親が払うけど、公式グッズは長女が払う約束で、
グッズ代を稼ぐためにお手伝いを始めたのです。
わが家では毎月1日におこづかいを渡していて、
クリスマスとお正月と誕生日以外は臨時のこづかいはなし。
お金が足りないときはお手伝いをしてもらっています。
たとえば掃除機をかける1か所10円、ぞうきんがけ1カ所10円など。
お手伝いした回数をカレンダーに書き、
月末に集計して、月初めにお小遣いと一緒に渡しています。
お金に対して堅実な長男は、
中学生のときに1日5カ所の掃除を1年以上続け、
コツコツ貯めたお金でデジカメを購入しました。
一方…おこづかいは速攻使ってしまう長女。
いつもであれば、
お手伝いする < めんどうだから欲しいものをガマンする
で、お手伝いすることはめったにないのですが、
今回はどうしても公式グッズが欲しいのだそう。
まずは、欲しいモノの合計金額から財布に入っている金額をひいて、
足りないお金がいくらかを確認。
その金額をコンサートまでの日数で割ると、
1日7回お手伝いすればいいことが分かりました。
具体的な数字が出ると、長女のやる気に火がついたようです。
家中を掃除するようになりました^^

お風呂に入って一息ついてから、
マキタのコードレス掃除機で掃除をやり始めました。
スペースの広い狭いに関わらず1カ所10円というルールなので
洗面所やトイレや玄関など狭いスペースばかりを選んでやっています。
しかも、1カ所終わるごとに
「チャリーン♪」
と言ってる…。笑。

ぞうきんがけが終わった床を見ると、
床の色が変わっているところと変わっていないところがある…。
「長女のやり方、雑すぎる」
長男のため息まじりのつぶやきに、うなずいてしまいました。
でも、めずらしく長女がやる気になっている。
いろいろ言いたいのをグッとこらえて、
終わったあとに感謝の言葉と同時にやり方を伝えています。

飽きっぽく、何事も続かない長女だけど、
今のところ5日続いています。
掃除機の充電の仕方も覚えました。
雑なやり方で狭いスペース限定とはいえ、
毎日掃除しているとそれなりにきれいになり、とても助かります◎
コンサートまでお手伝いが続くかどうか分かりませんが、
様子を見守ろうと思います^^


最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
by ohisamacafe339
| 2019-10-23 17:49
| 子どもとお片づけ
|
Comments(0)