炊飯用の土鍋の見直しとパーツの買い替え
2019年 04月 16日

お米は土鍋で炊いています。
友だちのすすめで炊飯器から鍋に変えて8年ぐらい?
今のお家に引っ越ししてからは、
長谷園の炊飯土鍋「かまどさん」を使っています。
・火加減する必要なし
・吹きこぼれがない
・ふっくらとおいしく炊ける
いいことずくめで、今まで特に不満もなく使っていました。
▼関連の記事はこちら▼
【新しいお家にやってきたお気に入りのモノ2】
【鍋でお米を炊く 鍋帽子で保温する】

ところがある日、土鍋のフタがパカッと割れてしまいました。
もう何ヶ月も前からヒビが入っていて、
だましだまし使っていたけど、
もうこれでは危なくて使えない…。
さぁ、どうしよう?
ふと頭に浮かんだ選択肢は3つありました。
1 さらに大きい5合炊きに買い替え
2 タイマー機能がある炊飯器に買い替え
3 フタだけ購入
まずは1について。
5人家族のわが家ではカレーのときは3合では足りず、
別の鍋で5合炊いています。
ただ、5合炊きは重さ5キロ。
今よりも1.4キロも重くなると腰痛もちのわたしにはキツイかも。
普段は3合炊きで何とかなっているので、1は却下。
次に2について。
土鍋にデメリットあるとしたら、タイマー機能がないこと。
朝、寝坊したときに「予約炊飯できるといいのに…」と何度思ったことか。
土鍋電気炊飯器「かまどさん電気」は、
土鍋で炊けて、タイマー機能もあるのですご~く惹かれたのですが、
お値段を考えると踏み切れず…2も却下。

結局、3のフタだけを購入しました。
かまどさんはパーツの購入ができるところもいいですね◎
新しいフタはピカピカ~。
大きさは一緒だけど、少し軽くなったような気がします。
今までと何も暮らしは変わっていませんが、
フタが割れたのをきっかけに「かまどさん」の良さを再認識できだし、
当たり前に使っていたモノを見直せたのはよかったです^^



最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
はじめまして
ステキな暮らしlabo.のOGAと申します
かまどさん。使っています~♪
ふっくら、ツヤツヤ美味しく炊けますよね(^-^*)
我が家もカレーの時は、ごはんが足らないので💦笑
炊飯器の力を借りていますが...やっぱり、かまどさんのご飯がいいですね( *´艸`)
新しい蓋だけ購入できる事も 魅力だと思います✨
最新の蓋は軽いだなんて 進化しているのですね(*^^*)
ステキな暮らしlabo.のOGAと申します
かまどさん。使っています~♪
ふっくら、ツヤツヤ美味しく炊けますよね(^-^*)
我が家もカレーの時は、ごはんが足らないので💦笑
炊飯器の力を借りていますが...やっぱり、かまどさんのご飯がいいですね( *´艸`)
新しい蓋だけ購入できる事も 魅力だと思います✨
最新の蓋は軽いだなんて 進化しているのですね(*^^*)
ステキな暮らしlabo. OGAさん
はじめまして。
訪問&コメントありがとうございます^^
OGAさんもかまどさんを使っているのですね!
ちょっと手間はかかりますが、ふっくらと炊けて、冷めてもお米がおいしいです。
パーツだけ購入は、他のところは長く使えて、金銭的な負担が軽くなり、本当にありがたいです。フタは素材は変わっていないかもしれませんが、表面の質感も変わったような気がしますし、より良く変化しているのかなと思います^^
はじめまして。
訪問&コメントありがとうございます^^
OGAさんもかまどさんを使っているのですね!
ちょっと手間はかかりますが、ふっくらと炊けて、冷めてもお米がおいしいです。
パーツだけ購入は、他のところは長く使えて、金銭的な負担が軽くなり、本当にありがたいです。フタは素材は変わっていないかもしれませんが、表面の質感も変わったような気がしますし、より良く変化しているのかなと思います^^
by ohisamacafe339
| 2019-04-16 16:43
| キッチンで使う道具
|
Comments(2)