「もしも」の備え 非常用持ち出し袋と備蓄の点検
2019年 03月 12日

防災用品の点検をしました。
わが家では年2回、3月と9月に中身の点検をしています。
シューズクロークには非常用持ち出し袋が2つ。
・ラジオや懐中電灯の動作確認
・食材や飲料の賞味期限
・コピーした保険証の期限
・子どもの服のサイズ
中身をすべて取り出してひとつずつ確認。
すると、経口保水液の賞味期限切れを発見しました。

キッチンのコンロ下の引き出しには食料の備蓄が入っています。
すべて災害食でそろえると高いので、
ここは身近なスーパーで買える賞味期限が長めの食品が中心。
災害時だけでなく、
家族が病気で外出ができないときにも使うつもりでしたが、
ありがたいことに、この冬は誰もインフルエンザにかかることもなく、
前回の点検からほとんど使わずにすみました。

ただ、使わなかったぶん、
9月までに賞味期限が切れる食品がいっぱい。笑。
新しい食品を買い足したら、
これらは春休みの子どもの昼ご飯にでも使おうと思います^^

2階の押し入れには
・賞味期限が長い非常食や長期保存水
・非常用トイレ
・カセットコンロ
・トイレットペーパーとティッシュペーパー
・水を使わないシャンプー
・紙おむつ(次女用)
をしまっています。
こちらも食品の賞味期限や非常用トイレの使用期限をチェック。
すべて大丈夫でした^^
こちらでは先週、深夜1時に地震がありました。
スマホの緊急地震速報がなったと同時に、
ガタガタッと揺れはじめ、
頭の中にパッと「南海トラフ地震」の言葉がよぎりました。
震度3で揺れはすぐにおさまったのですが、
急に不安になってきてしまい、しばらくのあいだ眠れず…。
地震は怖いとあらためて感じました。
たとえ備えをしたとしても、
いざというときに本当に役に立つかどうかは分かりません。
でも、今回防災用品を点検したことで
ちょっとだけ不安がやわらぎました。
忘れないうちに早めに食品を買い足しておこうと思います。



最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。
こんにちは、
初めてのコメントです。日々の暮らしに見習うところがたくさんの貴ブログです。
お手本に致したいと思います。
フォローさせていただきました。ご報告まで・・
よろしくお願いいたします。
初めてのコメントです。日々の暮らしに見習うところがたくさんの貴ブログです。
お手本に致したいと思います。
フォローさせていただきました。ご報告まで・・
よろしくお願いいたします。
princesscraftさんへ
こんにちは。
コメント、そしてフォローをありがとうございます^ ^
わたしもprincesscraftさんのブログにお邪魔しています。コメントをいただき嬉しいです。
マイペースで拙いブログですが、少しでも訪問してくださる方のお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
コメント、そしてフォローをありがとうございます^ ^
わたしもprincesscraftさんのブログにお邪魔しています。コメントをいただき嬉しいです。
マイペースで拙いブログですが、少しでも訪問してくださる方のお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
by ohisamacafe339
| 2019-03-12 18:00
| 災害への備え
|
Comments(2)