人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「もしも」の備え 非常用持ち出し袋と備蓄の点検

「もしも」の備え 非常用持ち出し袋と備蓄の点検_c0293787_19484572.jpg


防災用品の点検をしました。
わが家では年2回、3月と9月に中身の点検をしています。

シューズクロークには非常用持ち出し袋が2つ。

 ・ラジオや懐中電灯の動作確認
 ・食材や飲料の賞味期限
 ・コピーした保険証の期限
 ・子どもの服のサイズ


中身をすべて取り出してひとつずつ確認。
すると、経口保水液の賞味期限切れを発見しました。


「もしも」の備え 非常用持ち出し袋と備蓄の点検_c0293787_19405435.jpg


キッチンのコンロ下の引き出しには食料の備蓄が入っています。

すべて災害食でそろえると高いので、
ここは身近なスーパーで買える賞味期限が長めの食品が中心。

災害時だけでなく、
家族が病気で外出ができないときにも使うつもりでしたが、
ありがたいことに、この冬は誰もインフルエンザにかかることもなく、
前回の点検からほとんど使わずにすみました。


「もしも」の備え 非常用持ち出し袋と備蓄の点検_c0293787_19441067.jpg


ただ、使わなかったぶん、
9月までに賞味期限が切れる食品がいっぱい。笑。

新しい食品を買い足したら、
これらは春休みの子どもの昼ご飯にでも使おうと思います^^


「もしも」の備え 非常用持ち出し袋と備蓄の点検_c0293787_19463380.jpg


2階の押し入れには

 ・賞味期限が長い非常食や長期保存水
 ・非常用トイレ
 ・カセットコンロ
 ・トイレットペーパーとティッシュペーパー
 ・水を使わないシャンプー
 ・紙おむつ(次女用)


をしまっています。

こちらも食品の賞味期限や非常用トイレの使用期限をチェック。
すべて大丈夫でした^^


こちらでは先週、深夜1時に地震がありました。

スマホの緊急地震速報がなったと同時に、
ガタガタッと揺れはじめ、
頭の中にパッと「南海トラフ地震」の言葉がよぎりました。

震度3で揺れはすぐにおさまったのですが、
急に不安になってきてしまい、しばらくのあいだ眠れず…。
地震は怖いとあらためて感じました。

たとえ備えをしたとしても、
いざというときに本当に役に立つかどうかは分かりません。

でも、今回防災用品を点検したことで
ちょっとだけ不安がやわらぎました。

忘れないうちに早めに食品を買い足しておこうと思います。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると更新の励みになります。


Commented by princesscraft at 2019-03-12 18:07
こんにちは、
初めてのコメントです。日々の暮らしに見習うところがたくさんの貴ブログです。
お手本に致したいと思います。
フォローさせていただきました。ご報告まで・・
よろしくお願いいたします。
Commented by ohisamacafe339 at 2019-03-12 22:05
princesscraftさんへ
こんにちは。
コメント、そしてフォローをありがとうございます^ ^
わたしもprincesscraftさんのブログにお邪魔しています。コメントをいただき嬉しいです。

マイペースで拙いブログですが、少しでも訪問してくださる方のお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
by ohisamacafe339 | 2019-03-12 18:00 |   災害への備え | Comments(2)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31