初夏の庭しごと 芝生のメンテナンスと木の剪定
2018年 05月 09日

GW後半は夫婦で庭仕事をしていました。

夫は芝生を植えるところの整地の続き。
2~30センチほど地面を掘り、
小石を取り除き、
土壌改良材を混ぜて、
水はけのいい土にしていきました。
カラーコーンが置いてあるところが、
芝生を植えるところ。
来週末に芝生を植える予定です。
雨が降らないことを祈っています^^

わたしは芝生のメンテナンスを。
雨が降るごとに雑草の勢いも増し、
ひらすら雑草取りをしていました。
去年の夏、芝生・TM9を植えたところは、
芝生代をケチって芝の間隔を広めにとったのだけど、
TM9の成長はゆっくりで目地がなかなか埋まらず…。
次から次へと雑草が生えてきます。
こんなに目地の雑草取りに手間がかかるなら、
もっと間隔を狭くするべきだったと
ちょっと後悔しています。

整地が順調に終わり、
庭仕事のモチベーションが一気に上がった夫。
気がつくと、チェンソーを取り出して木の剪定を始めました。
落葉樹の休眠期に入る冬に頼んだことを、
まさか若葉の時期にやるとは…。
でも、わたしでは届かない高いところの枝を落としてもらい、
視界も日当たりも良くなりました!

芝生の南のエリアは、
常緑樹の枝が暴れているし、雑草もいっぱいだけど、
すいぶんと明るくなりました!
ここはいろんな花やカラーリーフを植えていくつもり。
その前にやるべきことはたくさんありますが、
ぼちぼち進めていこうと思います^^
by ohisamacafe339
| 2018-05-09 22:00
| 芝生
|
Comments(0)