人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お気に入りの鍋敷きと収納場所

お気に入りの鍋敷きと収納場所_c0293787_13364069.jpg


鍋敷きは、ワラの釜敷きを使っています。
とっても軽いので、コンロ下の引き出しにフックをつけて、
掛けて収納しています。

ただ、この釜敷きだと、
小さいポットや大きなフライパンは置くことができません。

もうひとつ鍋敷きが欲しいと、
アンテナを巡らせていたものの、
なかなか「これだっ!」と思えるモノが見つからず…
ずっとふきんで代用していました。笑。 


お気に入りの鍋敷きと収納場所_c0293787_13363160.jpg


そして、ようやく見つけたのがコチラ。
猪俣美術建具店の「組子鍋敷き」です。
 
 ・軽い 
 ・無垢のテーブルを傷つけない
 ・どんな大きさの鍋でも安定して置ける
 ・インテリアになじむデザイン

求めていた条件にピッタリ!!

障子や襖に使われてきた「組子(くみこ)」細工を鍋敷きにしたもので、
釘や接着剤を一切使わずに仕上げているのだそう。

▼こちらで購入しました▼
【日本の手仕事・暮らしの道具店 cotogoto】

お気に入りの鍋敷きと収納場所_c0293787_13363532.jpg


テーブルの上に置きっぱなしになっていても、
イライラするどころか、
うっとり眺めてしまうほどきれい。

この鍋敷きの上に置くだけで、
見慣れたはずの鍋がワンランク上の鍋に見えるから不思議。笑。
すごく精度の高い技術で作られているモノなんだろうと思います。


お気に入りの鍋敷きと収納場所_c0293787_13362519.jpg


普段はご飯用の土鍋の下に置いています。

それなりのお値段なので何ヶ月も迷ったけど、
思い切って購入して大満足!

美しい鍋敷きを使えることに幸せだと感じ、
キッチンに立つのが楽しい今日このごろです^^。


 
ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。


by ohisamacafe339 | 2017-09-25 17:41 |   キッチンで使う道具 | Comments(0)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31