シューズクローク収納の見直し DIYで傘を掛ける収納に
2017年 06月 05日

シューズクロークの収納の見直しの続きです。
今回は傘の収納を改善しました。
以前の傘立ては、トップの写真の右下。
外壁と同じそとん壁が塗られた左官屋さんの手作り品で、
新居の引き渡しのときに、
工務店の社長さんからお祝いにいただきました。
そとん壁のザラリとした質感が好きだし、
傘立てを持っていなかったこともあり、
入居してから約3年、ずっと使っていましたが…
ぶつかるたびにポロポロと崩れてしまうこと、
重たくて、傘立てと壁の間が掃除しにくいことから、
別の収納方法に替えることにしました。

・わが家の傘7本が収納できる
・子どもでも取り出しやすくしまいやすい形
・掃除のじゃまにならない
・省ペース
4つのポイントから、
タオルハンガーを傘の収納に使うことに。
幅26センチ×奥行き5センチのアイアンタオルハンガーを、
ねじで取り付けました。
下地に取り付けできるように幅を最優先で選びましたが、
作りが丁寧で、アイアンの質感も素敵でした。
▼こちらのタオルハンガーを購入しました▼
【職人手作り タオルハンガー アイアン 1本バータイプSサイズ タオル掛け】

傘をかけるとこんな感じに。

反対側から。
壁にねじ穴が空いてしまったし、傘の色も目立つけど、
掛ける収納で掃除がしやすくなりました^^。

玄関からだと傘が見えず、見た目すっきり。
今まで使っていたそとん壁の傘立ては、
庭の掃除道具入れとして使うことに。
軒下に仮置きしていたときに、
ふと竹ぼうきと熊手を入れてみたら高さと幅がピッタリなことを発見。
別の活用方法が見つかり、思わずニヤリと笑ってしまいました^^。


ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2017-06-05 16:40
| 玄関 シューズクローク
|
Comments(0)