食材の買い物リストのひと工夫
2017年 04月 27日

アレルギー体質の長女。
小さいころは喘息などで保育園や学校をたびたび休んでいましたが、
大きくなるにつれて体調も落ち着き、
小5の昨年度は始めて皆勤賞をいただきました。
ところが、新学期が始まったころ。
ケガしたところを掻きむしり、ばい菌が入ったようで、
靴がはけないほどに足先がパンパンに腫れてしまいました。
しばらくの間、病院に消毒に通い、
家では塗り薬を塗り、抗生剤を飲むことに。
腫れがひいてきて、傷口の状態も良くなったと一安心していたら、
今度は足全体にじんましんが!!
まだ原因が特定できていないのですが、
抗生剤のアレルギー反応の可能性が高く、
ひとまず抗生剤を中止して様子を見ることになりました。
あまりに痒がるので、久しぶりに学校をお休みすることにした長女。
すご~く喜んでいました。笑。
新学期の疲れやストレスもあるのかもしれませんね。
これで症状が落ち着いてくれることを願っています。

さて、スーパーに買い物に行く前には、
10センチ角のふせんに食材をリストアップするのが習慣になっています。
以前は、野菜、食パン、豆腐、お肉、卵…と
思いつくままに上からメモをしていました。
でも、そのやり方だと、
売り場のあちこちを行ったり来たりしなくてはいけないし、
見落として買い忘れてしまうことも。

そこで、メモの書き方を変えてみることに。
わたしは同じスーパーで食材を買うことがほとんど。
どこにどんな食材があるかもだいたい分かっているので、
メモを売り場のレイアウトにあわせて4つに分割して書くことにしました。
わたしの場合は
①野菜・果物
②豆腐・海藻・魚・肉
③乾物・缶詰・調味料
④パン・卵・飲料・乳製品
と分けてみました。

実際はこのように書いています。
リストアップしたふせんはショッピングカートの持ち手にはり、
ふせんを見ながら買い物をしています。
メモを書く時間は変わっていませんが、
書き方をちょっと変えたことで、
買い忘れがずいぶんと減ったし、
売り場を行ったり来たりすることもなくなり、
スムーズに買い物ができるようになりました^^。
▼関連の記事はこちら▼



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。

こんにちは!
私の買い出しメモは、ジャンル別に書くくらいです!
食材買いに行くスーパーが3ヵ所以上あるので・・・
でも、書いてもメモを忘れることも・・・汗
メモ書くようになって、買い物時間も短縮になり
余計なモノ買わなくなりました!
私の買い出しメモは、ジャンル別に書くくらいです!
食材買いに行くスーパーが3ヵ所以上あるので・・・
でも、書いてもメモを忘れることも・・・汗
メモ書くようになって、買い物時間も短縮になり
余計なモノ買わなくなりました!
masaemさんへ
こんにちは^^。
3カ所以上のスーパーに行くのですね!!
わがやは近くのスーパーが少ないので、うらやましい限りです…。
メモを家に置いてきてしまうこと、わたしもあります~。
よく忘れたので、今は買い物に行く前にちゃんとメモがあるか?確認するようになりました。笑。
こんにちは^^。
3カ所以上のスーパーに行くのですね!!
わがやは近くのスーパーが少ないので、うらやましい限りです…。
メモを家に置いてきてしまうこと、わたしもあります~。
よく忘れたので、今は買い物に行く前にちゃんとメモがあるか?確認するようになりました。笑。
by ohisamacafe339
| 2017-04-27 17:00
| 料理
|
Comments(2)