洗面所の掃除と掲載のお知らせ
2016年 12月 29日

11月から始めた大掃除も終盤に入りました。
洗面所の掃除をしました。
▼関連の記事はコチラ▼
【大掃除のスタートとチェックリスト 】
【キッチンの大掃除】

すべてのモノを取り出し、
普段は掃除しないところまで、
汚れやほこりなどを取り除きました。
毎日洗顔後にザッと拭いている鏡は、
手の届かないところしか拭けていないので、
全体をピカピカに磨きました。
掃除する前は気にならなかったけど、
いつの間にか鏡もうっすらと曇っていたようです。
掃除後は空間がすごく明るくなりました^^。
むきだしになっている配水管は、
いつもほこりを拭う程度ですが、
マイクロファイバーのふきんでお湯拭きをしました。

おそらく…入居してから始めての公開となる洗面所。
一年のなかで今が一番きれいな状態だと思います。笑。

ここに暮らし始めてから、
収納や仕組み作りに一番悩んだのがここ。
毎日家族みんなが使うところなので、
少しでもラクに、きれいに、使いやすくしたいと工夫を重ね、
だんだん使い勝手が良くなってきましたが、
家族がみんなが使いやすくという点ではまだまだ課題もいっぱい。
来年はここを改善していくことが目標のひとつです^^。
大掃除は95/130が終わりました。
30日までに終わらせれるように、
収納や仕組み作りに一番悩んだのがここ。
毎日家族みんなが使うところなので、
少しでもラクに、きれいに、使いやすくしたいと工夫を重ね、
だんだん使い勝手が良くなってきましたが、
家族がみんなが使いやすくという点ではまだまだ課題もいっぱい。
来年はここを改善していくことが目標のひとつです^^。
大掃除は95/130が終わりました。
30日までに終わらせれるように、
ラストスパートがんばります!!

最後に、掲載のお知らせです。
お知らせが遅くなってしまいましたが、
すきま時間に読んでもらいたい記事をまとめたサイト
「SUKIMANO」の年賀状特集にて
わが家の年賀状収納を掲載していただきました。
わたしの拙い文章が、プロの方の手によって分かりやすく紹介されています。
年賀状を受け取ったあとの疑問点についてもまとめられているので、
今後の参考になるのではないかと思います。
よろしければご覧頂けると嬉しいです^^。

ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。

最後に、掲載のお知らせです。
お知らせが遅くなってしまいましたが、
すきま時間に読んでもらいたい記事をまとめたサイト
「SUKIMANO」の年賀状特集にて
わが家の年賀状収納を掲載していただきました。
わたしの拙い文章が、プロの方の手によって分かりやすく紹介されています。
年賀状を受け取ったあとの疑問点についてもまとめられているので、
今後の参考になるのではないかと思います。
よろしければご覧頂けると嬉しいです^^。



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2016-12-29 12:40
| 水回り
|
Comments(0)