食品を買ったあと、すぐにやること
2016年 12月 08日

日に日に寒さが厳しくなってきているなか、
わが家の木々の紅葉は見頃を迎えました。
窓の前を通るたび、
彩り豊かな紅葉に目を奪われてしまいます。
12月に入り、
仕事でも家庭でも予定が多くてせかせかしていますが、
色鮮やかな自然にふっと癒されています。

さて、スーパーで買ってきた食材。
仕事が終わったあと重い荷物を抱えて帰ってきただけで
座りこみたくなるところですが、
ひと手間加えてからしまうようにしています。
例えば、4つで1セットのヨーグルトは、
1つずつバラバラにしてから冷蔵庫へ。
1つずつ取り出せるようにすることで、
末っ子の次女が取りたいときに、
毎回呼ばれることがなくなります。
右半身のまひがある次女。
成長と共にちょっとずつ右腕が動くようになり、
モノを握ることは難しいものの、抱えることは可能に。
最近、ヨーグルトの蓋を1人で開けれるようになりました~。
末っ子の次女が取りたいときに、
毎回呼ばれることがなくなります。
右半身のまひがある次女。
成長と共にちょっとずつ右腕が動くようになり、
モノを握ることは難しいものの、抱えることは可能に。
最近、ヨーグルトの蓋を1人で開けれるようになりました~。
ケースはどちらも無印良品のメイクボックスです。
ヨーグルトや納豆はひとつずつに賞味期限が印字されているので、
バラバラにしても、
いつまでに食べればいいのか?
誰でもすぐに分かって便利です。

スープやかつおぶしはひとつずつに切り分けてケースへ。
じゃがいもや玉ねぎは外袋から出しておきます。
以前は、パッケージから取り出すのが面倒に感じて、
買った状態のまま収納。
家族が、中身が空になったのに、
パッケージを片付けずに放置していることが多々あり、
見つけるたびにイライラしていました。
でも、怒ったあとすぐは捨ててくれるのに、
しばらくするとまた放置の繰り返しで…。
あるとき、片付けるのは結局いつもわたしだし、
先でも後でも作業の時間は変わらないのであれば、
先に手を打ったほうがラクかも。
試しにひと手間かけて定位置にしまってみると、
家族に対してのイライラも減ったのはもちろん、
使いたいときにすぐに取り出せるし、
食品の回転が良くなり、
ほんのちょっとのことなのにうんとラクになりました。
調子に乗って、
さらに野菜を洗ったり、肉の小分けにも挑戦しましたが、
こちらは余裕のあるときぐらいしかできず…
今のわたしにはハードルが高くて続きませんでした。笑。
手も汚れず、道具も使わない。
その場ですぐにできるひと手間だからこそ
何とか続けることができているのかもしれません^^。

ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
ヨーグルトや納豆はひとつずつに賞味期限が印字されているので、
バラバラにしても、
いつまでに食べればいいのか?
誰でもすぐに分かって便利です。

スープやかつおぶしはひとつずつに切り分けてケースへ。
じゃがいもや玉ねぎは外袋から出しておきます。
以前は、パッケージから取り出すのが面倒に感じて、
買った状態のまま収納。
家族が、中身が空になったのに、
パッケージを片付けずに放置していることが多々あり、
見つけるたびにイライラしていました。
でも、怒ったあとすぐは捨ててくれるのに、
しばらくするとまた放置の繰り返しで…。
あるとき、片付けるのは結局いつもわたしだし、
先でも後でも作業の時間は変わらないのであれば、
先に手を打ったほうがラクかも。
試しにひと手間かけて定位置にしまってみると、
家族に対してのイライラも減ったのはもちろん、
使いたいときにすぐに取り出せるし、
食品の回転が良くなり、
ほんのちょっとのことなのにうんとラクになりました。
調子に乗って、
さらに野菜を洗ったり、肉の小分けにも挑戦しましたが、
こちらは余裕のあるときぐらいしかできず…
今のわたしにはハードルが高くて続きませんでした。笑。
手も汚れず、道具も使わない。
その場ですぐにできるひと手間だからこそ
何とか続けることができているのかもしれません^^。



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2016-12-08 18:17
| 料理
|
Comments(0)