人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウンベラータの剪定


ウンベラータの剪定_c0293787_12033297.jpg


リビングのインテリアグリーン、ウンベラータ。


ウンベラータの剪定_c0293787_12041054.jpg


去年の春、わが家にやってきたときは、
末っ子の次女の身長より低かったのに、
今では2メートルを超え、
もう少しで天井に届きそうなくらい大きくなりました。

ウンベラータの剪定はやったことがないこともあり、
なかなか剪定に踏み切れなかったのですが…

手の届かないところにある葉っぱのお手入れが大変に感じてきたことと、
夫から「大きすぎるから、切ったら」と言われたことがきっかけで、
気温の高い今のうちに剪定しよう!!
と、ようやく思い立ちました。

剪定する前は、
ウンベラータ全体の写真を撮ってバランスを見たり、
いつもお世話になっているお花屋さんに相談してから、
剪定するところにマスキングテープを貼って、高さや位置を確認。

そして、作業の前に、汚れてもいい服に着替え、
作業スペースに新聞紙を敷きました。
枝の切り口から出てくる白い樹液が、
なかなか取れないし、かぶれることもあるのだそうです。


ウンベラータの剪定_c0293787_12095854.jpg


AFTER。

購入したときと同じくらいの1メートルちょっとの高さにまで思い切って剪定。
夫からは「切りすぎ」と言われてしまいました。笑。

ウンベラータは切り落としたところから
Yの字に上方向へ伸びていく習性があることから、
わたしなりに樹形をイメージして切ったつもりなんですが…
以前と比べると、貧弱に見えてしまう~。


ウンベラータの剪定_c0293787_12161634.jpg


剪定した枝の一部は、
水だけが入った花器に入れて育てることに。

一番上から6節分のところをカット。
上の葉っぱを1~2枚のみを残して、
水を入れた花器に入れました。

発根剤を入れたほうが根がよく育つそうですが、
持っていないし、水だけでも根が出てくるそうなので、
今回は水だけで試してみます。

水は毎日取り替え、
根がたくさん伸びてきたら、鉢に移し替える予定。
上手く根が出てくるといいなぁ。


ウンベラータの剪定_c0293787_12172446.jpg


ウンベラータは、刺激の少ないエアコンの真下へ移動。
ここならエアコンの風が当たることもないし、
子どもがぶつかる心配もなし。

ソファの上では、
遊びまくって疲れ果てた長女と次女がお昼寝中。笑。

緑の面積が減ってしまってさみしいけど、
寒くなる前には葉っぱが茂ってくることを期待しています^^。


  
ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。


by ohisamacafe339 | 2016-08-21 15:07 |   リビング ダイニング | Comments(0)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31