人気ブログランキング | 話題のタグを見る

リビングの悩みをDIYで解消!!



リビングの悩みをDIYで解消!!_c0293787_14414343.jpg


暑くなってきたので押し入れにしまったラグ。

ラグがないと床でゴロゴロできないと
家族からクレームが入り、
押し入れからひっぱり出しましたが、
この時期にラグの上でくつろぐのはやっぱり暑い…。

わたしはもっぱら畳の上でゴロゴロ。
夏は畳が気持ちいいです^^。


リビングの悩みをDIYで解消!!_c0293787_14420235.jpg


さて、わが家のソファの裏には、
こんなコの字型の木材を置いています。

リビングの引き戸とソファが干渉しないように、
ホームセンターでカットした木材をボンドで貼り合わせ、
ソファのストッパーとして使っていました。

▼関連の記事はコチラ▼
【リビングの問題点に着手】

ストッパーだし、見えないところだからと、
少しでもお金をかけないように182㎝の木材1枚だけで作ってはみたものの、
ソファの高さよりも木材の高さが40㎝ほど低いために、
壁とソファの間に中途半端な隙間ができてしまいました。

その結果、

 モノが入っても手が届かない
   ↓
 そのまま放置
   ↓
 モノが溜まる
   ↓
 ソファを動かすとため息がもれる

なんてことを繰り返していました。


リビングの悩みをDIYで解消!!_c0293787_14421784.jpg


そこで、木材の高さを変更することに。

今まで使っていた木材を分解。
長い木材を半分にカットし、新たに182㎝の木材を購入して、
ボンドでコの字型に貼り合わせました。


リビングの悩みをDIYで解消!!_c0293787_14423613.jpg


木材がソファ本体はほぼ同じ高さになりました!!

背クッションよりは低いので、正面からは木材は見えず。

これで、木材の上にモノがあっても、
すぐに取れるようになったので、
ゴミやモノが溜まることも減るはず!!


リビングの悩みをDIYで解消!!_c0293787_14424750.jpg


ついでに、IKEAで購入したフロアランプも少し改善。


リビングの悩みをDIYで解消!!_c0293787_14430880.jpg


足元に転倒防止用の耐震マットをつけました。

このランプはベースが重たく安定感があるので、
今までに倒れることもほとんどなかったのですが、
重さは約8キロ、地震で倒れたらかなり危ない…。

動かしてみるとビクともしなかったから、
これでちょっとは安心かな?


  
ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。


by ohisamacafe339 | 2016-07-31 17:22 |   リビング ダイニング | Comments(0)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31