紫陽花のドライフラワーでリース作り
2016年 07月 22日

紫陽花のドライフラワーのリースを作りました^^。

使ったのは、庭の紫陽花・アナベルのドライフラワー。
梅雨明け後の天気のいいときを狙って、
紫陽花・アナベルをドライフラワーにしました。
▼関連の記事はコチラ▼
【紫陽花のドライフラワー作り】

材料は、ドライフラワーとベース用のツル。
今回のドライフラワーは、小ぶりだったので7~8朶ぐらい使いました。
ツルは庭で見つけたもので、名前は分からず。
リース用に使えそうだと1週間ほど前にあらがじめ採取、
丸くしてから乾燥させておきました。
道具は、グルーガンとグルースティックとはさみ。
グルーガンは、スティック状の接着剤を高温で溶かして接着する道具。
乾燥が早く、しっかりとくっつくので、短時間で作業ができます。
(グルーガンの先端部分と溶けた接着剤はとても熱いので注意!!)
グルーガンは、ダイソーで200円で購入しました。

ドライフラワーは、1朶を5~10つほどに細かく分解。
分解したドライフラワーは、
グルーガンを使ってリースの隙間にくっつけていきます。
正面だけでなく横側も…
ひらすらグルーガンでくっつけること1時間。

完成しました~。
ドライフラワーがたくさんあるのをいいことに、
ベースが全く見えないほどたっぷりと盛ってみました。笑。
この季節ならではのお楽しみ。
庭で採れた材料だけで作れたことも嬉しい^^。

よく見えるところに置きたいと、キッチンに飾ることに。
そのままのドライフラワーも素敵だけど、リースもいい!!
大好きなアナベルで作ったリースを見ながら、
ニンマリしています^^。



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2016-07-22 18:21
| 日々の暮らし
|
Comments(0)