フライパンと鍋の収納
2016年 02月 02日

フライパンを買い足したことで、収納も見直しました。
以前の記事はコチラ → 【フライパンの買い換え】

買い換えたフライパンは、取っ手が取り外しできるので、
省スペースの収納が可能に。
そこで、収納グッズを使って、
よく使うフライパンと鍋を、
コンロ下の引き出しにまとめることにしました。

用意した収納グッズはこちら。
「Belca シンク下 フライパン・鍋・ふたスタンド ワイドタイプ 」
ホームセンターよりも送料込みのネットのほうが安かったです。
フライパンスタンドはいろんな種類があって、
どれにしようか迷いましたが、
ワイヤーが2センチ単位と細かく調整できることが決め手になりました。

組み立ては簡単。
2枚の白い板を、引き出しの幅に合うように重ねたあと、
穴にワイヤーを取り付けるだけ。
5分ほどで組み立てが完了!!

並べるとこんな感じに。
手前から
・白いケトル
・フライパン(22センチ)
・フライパン(26センチ)
・ガラス蓋(26センチ)
・両手鍋(22センチ)
・片手鍋(18センチ)
・スチームグリル
合計7つ、収まりました。

一番大きい26センチのフライパンとガラス蓋は、
スタンドの上に垂直に立ててしまうと、
キッチン本体とぶつかってしまいそうだったので、
少し斜めになるようにスペースに余裕を持たせました。

実際に、フライパンとガラス蓋を入れてみると…
ギリギリセーフ!!
キッチン本体にぶつかることなく、引き出しに収まりました。
あらかじめ実測やシュミレーションをしていたので、
いける思って、スタンドを用意したものの、
本当にギリギリで…
ちゃんと収まってホッとしました。
鍋やフライパンが、横並びで立てて収納したことでスッキリ。
使いたいときにサッと取り出すことができるようになり、
快適さがアップしました^^。



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2016-02-02 13:30
|
Comments(0)