人気ブログランキング | 話題のタグを見る

わが家のトイレットペーパー選び


わが家のトイレットペーパー選び_c0293787_14375070.jpg


前回に続き、今回もトイレネタです^^。

わが家のトイレットペーパー。
以前のお家から、新しいお家の暮らし始めのころまでは、
生協の130m巻き・芯なしのモノを使っていました。
長いぶんだけ重さはあるけど、一般的なトイレットペーパーとほぼ同じ大きさ。

 ・取り替えの回数が少ない
 ・ストックを買い足す間隔があく
 ・芯のゴミがでない

いいことづくめで、とても快適に使っていました。


わが家のトイレットペーパー選び_c0293787_14471136.jpg


ところが、新しいトイレットペーパーホルダーとの相性が悪かった…。

芯棒が角張った形をしているために、
芯なしのペーパーを使っていると、
徐々に芯側のペーパーが芯棒に巻き付いてしまうのです。

ただ、このトイレットペーパーホルダーは、
片手しか使えない次女が、
一人で簡単に取り替えることができるからと選んだモノ。

ここだけはどうしても譲れないと、
近所のドラッグストアやスーパーで、芯有りタイプを買ってみたものの、
取扱しているのは、メートル数が今までの半分以下のモノばかり。
取り替え回数が倍増し、プチストレスに。

じゃあ、同じようなデザインで、芯棒が丸いモノを探してみようと、
カタログやネットをチェックしてみるものの、
条件に合うモノが見つけられず。
棚下に取り付けるタイプは意外と少ないようです…。



わが家のトイレットペーパー選び_c0293787_15485570.jpg


そして、今は、トイレットペーパーホルダーはそのままで、
近所のホームセンターで見つけた
芯有りの100m巻きのトイレットペーパーを使っています。

芯有り、無香料、ロール数が多すぎない、個包装でないモノから、
わたしが探したなかでメートル数が一番長かったモノを選びました。
この商品、ネットで検索したけど見つけることができず…実店舗のみの販売商品なのかもしれません。

130m巻きのモノと比べてしまうと、
取り替えの回数は多くなってしまうけど、
100mもあれば、かなりラク~。
このトイレットペーパーで落ち着きました。

ここにたどり着くまでに、モヤモヤしたり、イライラしていましたが、
毎日使うものだからこそ、自分の暮らしに合ったモノを選びとることが、
時間や気持ちの余裕を生んだり、より快適な暮らしに繋がる。

ちょっと大げさな言い方だけど、そんなことを思いました^^。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。


by ohisamacafe339 | 2015-11-03 16:28 |   モノの選び方 | Comments(0)

子ども3人の5人暮らし。家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。


by Misaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31