ウンベラータの、その後
2015年 09月 15日

今年の春、わが家にやってきた
リビングのインテリアグリーン、フィカス ウンベラータ。
この半年で、すいぶんと大きくなりました。
以前の記事はコチラ。
【リビングのインテリアグリーン】
【観葉植物をレチューザの鉢に植え替え】

わが家にやってきたころのウンベラータ。
このときは、内鉢の下に箱を置いていたのでグリーンが高く見えますが、
実際は110センチほどと、小2の次女の背よりも低かったです。

そして、現在。
次女の背も、長女の背も抜き、高さは150センチほど。
もうすぐわたしの背も抜きそうな勢いです。笑。
こうして写真で見比べてみると、
高さもだけど、樹形もずいぶんと変化したのがよく分かります。

ハート型の葉っぱは、新しい葉ほど大きくなっていて、
一番大きいモノだと次女の頭よりも大きい!!
次女は、ときどき葉っぱの後ろに隠れて、
いないいないばぁをして遊んでいます。笑。

こんな大きな植物を、ズボラなわたしでも育てることができているのは、
底面灌水システムの植木鉢・レチューザのおかげ。
この鉢には水位計がついているので、
水やりのタイミングが目で確認できること。
そして、水がカラになっても1週間ほどドライ期間をおくので、
暑かった8月でも、水やりは2回だけですんだという…
水やりに負担に感じていないことが大きいかなと思っています^^。



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2015-09-15 16:00
| リビング ダイニング
|
Comments(0)