子どものクローゼット収納をプチ改善
2015年 03月 27日

子どもたちが春休みに入ったタイミングで、
クローゼット収納の見直しをしました。

3畳のウォークインクローゼットのなかに、
無印良品のスチールユニットシェルフを3列つなげています。
子どもひとりにつき棚1列。
左から、長男、次女、長女のスペースとして使っています。
前回のクローゼットの記事はコチラ → 【クローゼット収納】

改善後がこちら。
長男と長女の引き出しを 2つ → 1つ に減らしました。
2つのうち1つは、薄手のはおりものや小物など、
休日のみ使うかもしれないというモノをしまっていました。
ところが、この引き出しは隙間が多い形状のため、
使用頻度の低いモノを置きっぱなしにしたら、
ほこりのようなものがたまっていることを発見。
低い位置に引き出しがあるので、余計にほこりが入りやすいのでしょうね・・・。
服はすべてハンガーにかけることにして、
小物は玄関に置くことにしました。

引き出しの数が減ってスッキリ。
子どもの服もどんどん大きくなり、服の裾が棚板にかかりそうになっていましたが、
引き出しがなくなった分、空間に余裕ができました。
これでしばらくは大丈夫かな?

ハンガーにかかった服も、少し前からかけ方を変更。
洗濯したモノは、アイテムに関係なくすべて左側にしまいます。
よく使う服を左側にしまうことを繰り返すことで、
自動的に使わない服が右側に集まってくるようにしました。
以前は、ボトムス、トップス、アウターとアイテムごとに分けていて、
どのアイテムがいくつあるのか一目瞭然という点ではよかったですけどね・・・。
かけ方を変えたことで、
子ども達が自分の洗濯物をしまうときにずんぶんとラクになったようだし、
入れ替わりの激しい子ども服の管理もしやすくなるかな~と思っています。

子どもの服も同時に整理。
使わない服がこんなにもいっぱい出てきてビックリ!!
特に、この半年で背が伸びてきた長男の服。
来年も使えるかな~と期待してしまっておいた夏服は、ほとんどがサイズアウトでした。
子どもの成長って本当に早いです~。



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2015-03-27 06:31
| クローゼット
|
Comments(0)