次女の誕生日とお菓子作りグッズの収納
2015年 03月 24日

先日、次女が7歳の誕生日を迎えました。

家族でお祝いするため、子どもたちと一緒にケーキを作りました。
スポンジケーキを作ったあとに、子どもたちだけで飾り付けをします。
いつもなら長女と次女の二人でするところですが、
この日は次女がお昼寝してしまったので、長女が一人で飾り付け。
次女に邪魔されることなく、自分の思うままに飾り付けができたので、ご満悦の様子でした。

ちなみに、お菓子作りに使うモノは、キッチンの造り付け収納の下から2段目に収納。

お菓子作りのときしか使わないハンドミキサーをはじめ、
泡立て器やケーキやパイの型やラッピング用品など。
お菓子作りに使うモノはすべて無印良品のファイルボックスにまとめています。
長男と長女が小さかったころは
食物アレルギーがあったこともあり、よくお菓子を作っていましたが、
除去が解除され、仕事を始めてからは、お菓子を作る回数はグッと減りました。
作るのは誕生日などのイベントのときと、紅玉が手に入ったときぐらい?
作るモノもいつも決まっているので、これだけのグッズがあれば十分。
カップケーキやデザートを作るときは、100均の容器を使っています。

長年使っている小型オーブンは、キッチンカウンターの下段にしまっています。
オーブンの出番もイベントのときぐらいと使用頻度が低く、
小型で軽く簡単に移動させることができるので、この場所でも問題なし。

できあがったケーキはこちら。
市販品と比べると、できあがりの美しさや味では劣りますが、
長女が楽しそうに作ったり、
次女と夫がケーキを見て喜んでくれたり、
市販のケーキは好きではない長男が完食してくれたり・・・
家族の楽しい思い出のひとつとして、子どもの記憶に残るといいなと思っています。
少し前まで、ろうそくの火を見ると怖がって泣いてしまう次女なので、
あえてろうそくを用意しなかったのだけど、どうやらろうそくの火を消したかったよう。
ろうそくの火を消すマネをしたら、勢い余って、生クリームをあごにつけてしまいました。笑。
知らない間に、心もどんどん成長しているのですね。
無事に7歳の誕生日を迎えることができた次女へ。
誕生日おめでとう!!
生まれてきれくれてありがとう!!



ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2015-03-24 16:18
|
Comments(0)