庭木の剪定と,外構工事開始

庭師さんに庭木の剪定をしてもらいました。
わが家には樹齢120年以上の木がいくつかあり,
とても素人には剪定ができないということで,
毎年この時期になると義両親が庭師さんに剪定をお願いしています。
今年の夏は新居への引越,そして義母が入院していたこともあり,
とても庭の手入れまで回らず…。
ピカピカの新居なのに,庭は木や草が伸び放題。笑。
その道のプロはやはりすごいですね~。
たった2日間で庭木が見違えるほどスッキリ!!
見ていて清々しい気分になります。
下のほうはとてもお見せできるような状態ではありませんが。笑。
運動会が終わり,少し週末も時間ができそうなので,
これから少しずつ庭も着手できればと思っています。

外構工事も始めています。
といっても,工事をしているのはプロではなくて素人の夫。
新しいお家が建ったのでそれに見合う庭にしたいけど,
田舎ゆえに庭が広すぎて外構をどこまで頼んでいいのか分からないし,
家にエネルギーと使いすぎて外構にかけるだけの資金もないということで,
できる限り自分たちでやってみようという結論に。
現在は,隣の公園予定地の境界線に塀を作ろうとしています。
ちなみに手前がわが家,奥の草だらけのところが公園予定地。
公園予定地の草はわが家以上に伸び放題。
高い草が倒れて侵入してくるわ,種は飛んでくるわで…
早く何とかしてほしいです~。
プロのように早くきれいにとはいきませんが,
これからの休日のお楽しみとして,
じっくりと庭に手をかけていくつもりです。
by ohisamacafe339
| 2014-09-24 17:35
| 構造物と小径作り
|
Comments(0)