【ママのお片付け講座】1月の開催と,環境にやさしいわが家の洗剤
2014年 01月 17日
2014年最初のママスタートクラブの「ママのお片付け講座」を開催しました。
今月のテーマは
「家事ラクになるキッチン」
キッチン収納の基本から具体的な整理収納作業の実践方法まで。
参加者のみなさんと会話しながらのアットホームな講座となりました。
残念ながら体調不良のために参加できなかった方も。寒くて体調を崩しやすい時期です。お大事にしてくださいね。

参加者のみなさんからリクエストをいただいた今回のテーマ。
私にとってもキッチンはとても関心の高いところでもあります。
いつも講座の資料を作成する前にノートにあれこれ思いつくままに書き込み,何をどのように伝えようかを形にしていくのですが,
今回は伝えたいことが盛りだくさんで,いつもよりも絞り込む作業に時間がかかってしまいました。
ブログでは公開していないことや,お伝えしきれないあんなことやこんなことまで。笑。
実際に手に取って体感していただく場面もありました。
講座はいつも1時間半弱ですが,
前回に続き今回も話が大いに盛り上がり,講座後も会場の利用時間ギリギリまであれこれ話していました。
とっても楽しくあっという間の時間。
参加者のみなさんの体験談も勉強になりました。
みなさん,ありがとうございました!!
次回は3月10日です。
開催日が近くなりましたら,こちらのブログとママスタートクラブのHPにアップしますね。
講座後,話題に上がった洗濯&掃除用洗剤について少しご紹介。

洗濯洗剤のがんこ本舗の「海へ…」と,セスキ炭酸ソーダのアルカリウォッシュ。
アルカリウォッシュはよく使うので3㎏単位で購入していたのですが…3㎏入りは在庫限りで販売終了だそう。
わが家は夫と子どもたちがアレルギー体質ということもあり,できるだけ環境にも身体にもやさしい洗剤を選ぶようにしています。
洗剤をいろいろ試した結果,お値段と使い勝手のバランスの良さから,こちらの2つに落ち着きました。
「海へ…」は,他の洗剤よりもやわらかく仕上がるところ,省スペースで済むところが気に入っています。
アルカリウォッシュは,洗濯や布ナプの浸け置き以外にも掃除にも使っています。環境にもやさしいのに,効果も抜群なのでオススメ。NHKの「あさイチ」でも紹介されたようです。

ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
今月のテーマは
「家事ラクになるキッチン」
キッチン収納の基本から具体的な整理収納作業の実践方法まで。
参加者のみなさんと会話しながらのアットホームな講座となりました。
残念ながら体調不良のために参加できなかった方も。寒くて体調を崩しやすい時期です。お大事にしてくださいね。

参加者のみなさんからリクエストをいただいた今回のテーマ。
私にとってもキッチンはとても関心の高いところでもあります。
いつも講座の資料を作成する前にノートにあれこれ思いつくままに書き込み,何をどのように伝えようかを形にしていくのですが,
今回は伝えたいことが盛りだくさんで,いつもよりも絞り込む作業に時間がかかってしまいました。
ブログでは公開していないことや,お伝えしきれないあんなことやこんなことまで。笑。
実際に手に取って体感していただく場面もありました。
講座はいつも1時間半弱ですが,
前回に続き今回も話が大いに盛り上がり,講座後も会場の利用時間ギリギリまであれこれ話していました。
とっても楽しくあっという間の時間。
参加者のみなさんの体験談も勉強になりました。
みなさん,ありがとうございました!!
次回は3月10日です。
開催日が近くなりましたら,こちらのブログとママスタートクラブのHPにアップしますね。
講座後,話題に上がった洗濯&掃除用洗剤について少しご紹介。


洗濯洗剤のがんこ本舗の「海へ…」と,セスキ炭酸ソーダのアルカリウォッシュ。
アルカリウォッシュはよく使うので3㎏単位で購入していたのですが…3㎏入りは在庫限りで販売終了だそう。
わが家は夫と子どもたちがアレルギー体質ということもあり,できるだけ環境にも身体にもやさしい洗剤を選ぶようにしています。
洗剤をいろいろ試した結果,お値段と使い勝手のバランスの良さから,こちらの2つに落ち着きました。
「海へ…」は,他の洗剤よりもやわらかく仕上がるところ,省スペースで済むところが気に入っています。
アルカリウォッシュは,洗濯や布ナプの浸け置き以外にも掃除にも使っています。環境にもやさしいのに,効果も抜群なのでオススメ。NHKの「あさイチ」でも紹介されたようです。


ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2014-01-17 22:00
| 整理収納アドバイザー
|
Comments(0)