仮住まいでつかう無印良品の収納用品
2013年 11月 20日
引越が終わって1週間。
ようやくモノの定位置が決まり,新しい生活にちょっと慣れてきました。
引越と同時に,仮住まいをしている長屋門の部屋を始め,母屋でも収納を見直しました。
現在の部屋の様子と合わせて,
新しく購入した収納用品,そして今まで使っていた収納用品の使い回しをご紹介させていただきます。

まず最初は,仮住まいをしている長屋門の部屋。
引越前に,片付けをしてテレビ以外はモノのない状態にしました。

このテレビはブースターが付いているため現在も部屋に置いてありますが、その置き場所はこの後で。

引越後。私たち夫婦のクローゼットと家族の寝室として使っています。

シングルベッド2台とダブルベッドが1台。何とか3台が横並びできました。
カーペット、カーテン、カーテンレールは以前のお家で使っていたモノ。
カーペットは偶然にも横幅がピッタリ。カーテンの丈は長いので,現在手縫いでお直し中です。
実はこの部屋の形は四角ではなく,微妙に床が斜めになっています。
一番窓側の夫のベッドと壁の間には,最大で幅10センチほどの三角の空間が…。
引越した当初は,ベッドの上に目覚まし時計を置いていましたが,寝ている間に落ちてしまうことを繰り返したため,棚を付けることにしました。

無印良品の壁に付けられる家具・棚・幅44cm・タモ材/ナチュラル。
小さなスペースですが,これがあるだけでずいぶんと快適になったそうです。

ベッドと反対側は収納コーナー。チェストとワードローブ,そして新たに購入した無印良品のパイン材ユニットシェルフを置きました。
チェストとワードローブは並べて置きたかったのですが,窓と壁の関係でこの位置に。
どちらも金具で耐震対策をしてあります。

パイン材ユニットシェルフ、今までは旧型を使っていて、現行品はこれが始めて。
旧型よりも幅が少し大きいので、無印良品の収納用品とモジュールがピッタリに。
かごがきれいに収まるので、見た目もスッキリ。
また、旧型よりも隙間が少ないので、誇りが溜まりにくそうです。
ユニットシェルフの後ろは掃き出し窓なので,突っ張り棒にかけた布で目隠し。
布をずらせば,窓を開けて換気することができます。
また,布の奥にはテレビとブースターを隠してあります。笑。

かごは無印良品の重なるラタン長方形バスケット・中。
以前は、無印良品のブリ材バスケット2個パジャマ入れとして使っていましたが,横並びに3つかごを並べたかったので,子ども部屋とキッチンで使っていたラタン材のバスケットを使うことに。
かごの大きさは小さくなりましたが,夫の冬用パジャマはギリギリ入りました。
雑誌と本は,新たに購入したくらしのラララのステイトファイルケースワイド・ホワイトに収納。
ちょうどタイミング良くポイント10倍セールのときに購入。今ならアウトレット商品も在庫アリ☆
白色があるだけで,部屋がずいぶんと明るくなりますね。
今まで雑誌の収納に使っていた無印良品のポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプは別の場所で使っています。
まだ,壁にはシールが貼ったままだし,カーテンの丈直しやラベリングもしたい。
もっと快適度をアップさせるために,手をかけていくつもりです。

ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
ようやくモノの定位置が決まり,新しい生活にちょっと慣れてきました。
引越と同時に,仮住まいをしている長屋門の部屋を始め,母屋でも収納を見直しました。
現在の部屋の様子と合わせて,
新しく購入した収納用品,そして今まで使っていた収納用品の使い回しをご紹介させていただきます。

まず最初は,仮住まいをしている長屋門の部屋。
引越前に,片付けをしてテレビ以外はモノのない状態にしました。

このテレビはブースターが付いているため現在も部屋に置いてありますが、その置き場所はこの後で。

引越後。私たち夫婦のクローゼットと家族の寝室として使っています。

シングルベッド2台とダブルベッドが1台。何とか3台が横並びできました。
カーペット、カーテン、カーテンレールは以前のお家で使っていたモノ。
カーペットは偶然にも横幅がピッタリ。カーテンの丈は長いので,現在手縫いでお直し中です。
実はこの部屋の形は四角ではなく,微妙に床が斜めになっています。
一番窓側の夫のベッドと壁の間には,最大で幅10センチほどの三角の空間が…。
引越した当初は,ベッドの上に目覚まし時計を置いていましたが,寝ている間に落ちてしまうことを繰り返したため,棚を付けることにしました。

無印良品の壁に付けられる家具・棚・幅44cm・タモ材/ナチュラル。
小さなスペースですが,これがあるだけでずいぶんと快適になったそうです。

ベッドと反対側は収納コーナー。チェストとワードローブ,そして新たに購入した無印良品のパイン材ユニットシェルフを置きました。
チェストとワードローブは並べて置きたかったのですが,窓と壁の関係でこの位置に。
どちらも金具で耐震対策をしてあります。

パイン材ユニットシェルフ、今までは旧型を使っていて、現行品はこれが始めて。
旧型よりも幅が少し大きいので、無印良品の収納用品とモジュールがピッタリに。
かごがきれいに収まるので、見た目もスッキリ。
また、旧型よりも隙間が少ないので、誇りが溜まりにくそうです。
ユニットシェルフの後ろは掃き出し窓なので,突っ張り棒にかけた布で目隠し。
布をずらせば,窓を開けて換気することができます。
また,布の奥にはテレビとブースターを隠してあります。笑。

かごは無印良品の重なるラタン長方形バスケット・中。
以前は、無印良品のブリ材バスケット2個パジャマ入れとして使っていましたが,横並びに3つかごを並べたかったので,子ども部屋とキッチンで使っていたラタン材のバスケットを使うことに。
かごの大きさは小さくなりましたが,夫の冬用パジャマはギリギリ入りました。
雑誌と本は,新たに購入したくらしのラララのステイトファイルケースワイド・ホワイトに収納。
ちょうどタイミング良くポイント10倍セールのときに購入。今ならアウトレット商品も在庫アリ☆
白色があるだけで,部屋がずいぶんと明るくなりますね。
今まで雑誌の収納に使っていた無印良品のポリプロピレンファイルボックススタンダードタイプは別の場所で使っています。
まだ,壁にはシールが貼ったままだし,カーテンの丈直しやラベリングもしたい。
もっと快適度をアップさせるために,手をかけていくつもりです。


ランキングに参加しています。
いつも応援のクリックをありがとうございます。更新の励みになっています。
by ohisamacafe339
| 2013-11-20 15:56
| 寝室・クローゼット
|
Comments(0)